▼専門事務系
・損保事務からITへキャリアUP!
<実務案件 A級>
※ここでご紹介している案件は、時代やその時の流行りなどもありますので、実際に今現在募集しているものである、とは限りませんので予めご了承ください。しかしながら、なるべくIT業界で周期的に発生している案件、定着している案件、毎回パターン化している案件など、キミにとって現実味のあるリアルなものだけを選び抜いて掲載しております。ですからキミは、こういう案件であれば、現在のキミのスキル・キャリアレベルから転職していくチャンスがある、という意味で、解釈、参考としてください。キミの健闘を祈ります。
敷居の低い順=レベルの低い順から、C級(初級)・B級(中級)・A級
(上級)・S級(プロ)と区分けして掲載しております。職種によって、その数は異なりますので、予めご了承ください。リアル感を出すために、あえて実際に、我々IT派遣会社に送られてくる案件情報をわざと掲載しております。しかし、機密情報などにより、勤務地(どこのユーザーか、勤務先現場がわかってしまう)など、お見せ出来ない箇所は割愛しております。尚、女性限定案件など、ここでお見せしている情報は、あくまでも取引における我々の情報であり、実際に皆さんに公募にて掲載するのは法律上出来ないため、リアルの求人募集では、これらを省いた情報を掲載している、と認識して下さい。逆に言えば、これが、実際の現実の中身である、という事です。
案件:損保会社向け社員代替支援作業
期間:長期
内容:社員代替業務 (社員サポート業務 )
(要件調整、開発ベンダーとの調整、進捗管理、ツール作成
顧客調整、社員サポート業務 等)
必須スキル:
損保業務の経験が2年以上ある方でユーザーと損保の会話に支障がない方。
(特定の損保業務に特化している方、若しくは浅く広く 損保の業務経験をされ
ている方が対象)
・ユーザー支援やベンダー管理の経験がある方尚可
・VBA、SQLの経験がある方尚可
・リーダーの経験やサブリーダーの経験があれば尚可
損保業務の経験が2年以上ある方。
共通スキル:
・コミュニケーション能力が高い方。
・勤怠及び体調面で問題が無い方。
・自発的に行動が出来る方。
・セキュリティーに対しての意識レベルが高い方。
人数:2名
年齢:45歳まで
給与:35万
面談:2回
備考:外国籍不可
<解説>
「業務内容」
某大手損保会社で新たなにスタートしたプロジェクトにて、損保会社の立場の立ち位置で、損保会社のIT担当の社員に対して、ITに関するサポートをするお仕事になります。具体的には、システム開発を依頼しているベンダーとの要件調整・会議出席・進捗管理・顧客調整など、各種打ち合わせ、及び、ツール作成、ドキュメント作成などになります。損保会社のIT担当の社員と言っても、エンジニア、技術者ではないため、そこまでITに詳しいわけではありません。そのため、開発ベンダーとの打ち合わせなど、ITに関する検討相談が出来る、してもらえる秘書的な役目の補佐官のような存在になります。
「適任者」
IT担当と言いましても、社員側、ユーザー側の立場の視点、損保の業界経験、損保の業務知識、業務フローがわかる人でないと、打ち合わせ、ベンダー指導が出来ないため、何かしら損保業務の経験がある人になります。一方で、IT業界の経験がある人で、ITのシステムの話しが出来、且つ、VBAによる損保社員のツール作成のサポートが出来る人になります。これらを踏まえた上で、コミュニケーション力は絶対的な重要条件です。
「メリット」
損保会社出身の人で、IT業界に転身した人はベストマッチになります。また損保会社の社内SEとして、VBAによるツール作成の業務経験がある人でも、業務知識、打ち合わせに参加できるレベルであればOKです。損保会社の経験がそのまま活かせます。
「デメリット」
損保会社出身の人でも、Excel、Wordの基本操作レベル、ITの知識がない等ですと、NGとなってしまいます。逆にVBAができるなどのITスキルがある技術系の人でも、損保の業務知識がなければNGです。さらには、損保の業務知識、ITのスキルがある人でも、コミュニケーション力がなければ、NGとなってしまいます。
「総評」
IT業界では、生保や損保、証券などの金融系の企業のシステム開発・変更・改修などのお仕事が本当に沢山あります。そして、これらは基本なくなるものではありません。そのため、いつでも、IT技術者が求められている、と言っても過言ではありません。しかし、ただITスキルがあれば良い、というわけではありません。そこには、各種業界の専門知識も必要になります。ですから、業務知識があり、ITスキルもある、という人が求められるようになります。ただITスキルであれば、WindowsなどのOSのように共通した汎用性のあるスキルとなりますが、損保の業務知識などは、その業界で働かない限りは覚えるものではありません。そのため、この両方のスキルを兼ね備えている人を探すとなると、損保会社出身の人がITの技術者に転身した、というような経歴でないと、マッチするような人はいない、ということになります。そうなると候補者としては、かなり限定された人になってくるわけですが、これを逆手にとって、損保会社の人で、損保を辞めて転職など考えている、考えたい、という人は、ITの技術者として生きていく道を検討するのも一つの人生の道であることか、このことからもわかると思います。如何ですか?
案件 損保会社向けAccessシステムバージョンUP対応
期間 即日〜数か月
スキル Access マクロVBA(必須)
Accessの2003からAccessの2010へのバージョンUP経験尚可
お客さん打合せをしながら、進めていける人
人数 3人
年令 ~45才
外国人可否 否
面接回数 1回
給与 ~40万 スキル見合い
<解説>
「業務内容」
某損保会社の社内システム、Access2003からAccess2010へのシステムのバージョンUPのお仕事になります。バージョンUPする際に、いつから、いつまでに終わらせるのか、どこの部門からやっていくか、どういうリスクが考えられるか、など、お客様と打合せして進めていってもらいます。バージョンUP後の試験運用まで行なってもらい、問題ないことを確認してもらうまでが担当業務となります。
「適任者」
出来れば損保システムの経験者、損保業務の経験、損保の業務知識のある人。AccessバージョンUPの経験。出来れば2010へのバージョンUPの経験。バージョンが2010でなくとも、2003から2007、2000から2003などでも経験がある人。コミュニケーション力のある人。一人称でも自分で計画・スケジュール管理して作業遂行出来る人。
「メリット」
損保会社出身の人は優遇されます。損保の業務知識よりもAccessスキルが求められるため、Accessスキルがある人で、今回のようなお仕事に参入することか出来
れば、生保に次ぐお仕事案件の多い損保システムの経験を積むことが出来ます。日本においては、銀行、保険会社などでは、Accessで出来ているシステムが殆どになりますから、経験者の人材需要は、いつの時代でも衰えることがなく、重宝されるようになります。
「デメリット」
Accessの操作スキルの経験がありましても、Accessのシステム構築、バージョンUPの経験がないとスキルとして対応出来ません。バージョン2010の経験がなく、2010の特徴や知識がないと、即戦力として対応出来ないため、2000、2003、2007の経験があっても、採用されない場合があります。新しいバージョンUPには、予期せぬトラブルが多発するリスクがあり、バックUPをとっておくなど対策を取っておかないと、
大事なファイルを消滅するなどの危険を潜んでおり、場合によっては大惨事を招く恐れがあることが否めません。バージョンUP後、使用上特に問題がなければ、役目は終了するため、長期のお仕事ではありません。
「総評」
MicrosoftのOffice、公式バージョンUP後、企業では、大概が、その5年から6年後のタイミングを見計い、バージョン対応に踏み切ります。今のところ、そういう周期で、こういった業務が各企業で発生します。で、通常はOfficeのバージョンUPになるのですが、銀行・生損保などは、Accessによるその会社独自のシステム構築やツールの作成をしていたりするため、今回のお仕事のように、その会社ごとに特化したシステムのバージョンUP対応をしなければならなくなります。バージョンUPしたことにより、今まで使っていた機能が使えなくなってしまったり、新しい機能が備わっていたり。。そういうことを踏まえて、バージョンUP後も、なるべく今まで通りに使える状態で、引き渡してあげなければなりません。そういうことを全部想定して、予算、期間、リスクなどを計画し、その企業のシステム担当者と打合せしながら、進めていかなければなりません。とにかく、その企業の日常業務にいかに影響がないように出来るか、ということが最大のテーマです。
「まえがき」
Access上級者のお仕事案件になります。出来れば損保会社の経験、損保業務の知識保有者がベストマッチですが、損保会社の業務経験者でAccessの上級スキルがある人、というのは、世の中、殆どおりません。そのため、ITスキルか損保経験のどちらかのスキル・経験の比重を重視することになります。そういう意味で言いますと、今回はAccessのスキルの方が重要視されます。ですから、Accessの上級者の人は、システムの経験として損保システムの経験がなければ、損保システムの経験を積むことを目的で狙うのも一つです。
|